
花庭ブログにご訪問ありがとうございます。
わかやまペイに関しましては、令和5年2月15日をもって期間満了により終了となっております。
弊社ご利用の方、誠にありがとうございました。
未利用の方にもお役に立てる日が来るのを待ち望んでいます。
花庭ブログにようこそ!
令和4年10月31日(月)から和歌山市内での消費の活性化を目的としたプレミアム付き商品券~わかやまペイ~が始まります。
和歌山にガーデニングを広めたい花庭としては当然参加しました。
そして、わかやまペイが使える店舗となっています。
今回のプレミアム付き商品券は、飲食での支払いにも利用できます。
しかし、それ以外にもガーデニングや庭の整備でかかった費用の支払いに使えるとってもお得な商品券です。
花庭でのわかやまペイの使い方はこちら



お得にガーデニングを初めることで、美しい花に囲まれて、本来のあなたを取り戻すキッカケを手に入れませんか?
\ 和歌山市の方限定 /
\ 無料見積り依頼 /
わかやまペイの利用可能期間が迫る!



皆さんお手持ちのわかやまペイの使用期限が迫っています!
期限が過ぎると一切利用することができません!
払い戻しもできないようです!
商品券の利用可能期間:令和5年2月15日(水曜日)23:59まで
必ず使い切ってください!
和歌山市プレミアム付商品券~わかやまペイ~の使い方
まず大前提がプレミアム付商品券に応募していることと、当選通知が必要です。
現在、2次募集も令和4年11月13日(日曜日)を持って終了しました。
以下は、当選通知を得たあとについてデジタル商品券と非デジタル商品券に分けて記載します。



ざっくりとわかりやすくご説明します。
デジタル商品券(スマホ利用)
こちらの商品券は、皆さんお手持ちのスマホを利用します。
【購入方法】
《手順1》クレジットカードもしくは、コンビニ(ファミリーマートかセブンイレブン)で決済
《手順2》アプリ「region PAY(リージョンペイ)」をダウンロードし、購入額分をチャージ
《手順3》参加店舗に掲示のQRコードをアプリ「region PAY」で読み取り決済



アプリ「region PAY(リージョンペイ)」は絶対必要!
非デジタル商品券(紙のチケット)
こちらは、安心の紙です。
【購入方法】
《手順1》コンビニのファミリーマートで支払いと購入
《手順2》参加店舗で利用した後、非デジタル商品券を読み取ってもらう



アプリ「region PAY」はいりません!
使い方(全店舗共通分+中小店舗限定分)



こちらもざっくりと。
全店舗共通分
プレミアム付商品券の全店舗共通分は、中小店舗を含めすべての参加店舗で使用可能
中小店舗限定分
プレミアム付商品券の中小店舗限定分は、スーパーやコンビニ、大型店等では使用できません。



中小店舗は、中小店舗限定分と全店舗共通分の両方が使用可能です。
中小で良かった。



いや……、良くない。
俺、もっと頑張る!
和歌山市プレミアム付商品券~わかやまペイ~花庭での使い方
花庭では、現時点では小売りをしていません。
それでは、どのようにプレミアム付き商品券は使えるのでしょうか?
和歌山にガーデニングを広めたい花庭ですから、あなたの庭と外回りの修繕・整備でのご利用を想定しています。



ガーデニングを始めるお手伝い・花の植え替え、土の補充、植木鉢の移動など……。
その他、小規模な草刈りや伐採、定期的な管理などもご相談ください。
(できないことは多くあります。スミマセン)
\ 和歌山市内の方限定 /
\ お手伝いできることがあります /
流れを簡単にご説明します。
ご都合の良い日時をご指定ください。
ご要望をお伺いします。
ご要望に沿った内容で見積もりを作成します。
また、弊社よりお断りすることがあることもご理解ください。
夢が膨らむ時間です。
ここで、プレミアム付き商品券~わかやまぺい~がご使用になれます。
もちろん、プレミアム付き商品券+現金の支払い方法でも可能です。




ガーデニングを楽しみたい方
これからガーデニングを始める方も、すでにベテランの方もなにかお手伝いできる事はないでしょうか?
鉢やプランターの配置換え、花の植え替えに土の入れ替えなどガーデニングは結構体力を使います。
花を楽しむにしても、花壇・植木鉢・プランターなど多種多様です。
なにかお手伝いできることはありませんか?






\ 和歌山市内の方限定 /
\ お手伝いできることがあります /
和歌山市|プレミアム付商品券~わかやまペイ~とは
和歌山市内の経済活性化に向けた消費喚起を促すもので、和歌山市内限定の地域商品券。
- 商品券の概要:デジタル商品券と非デジタル商品券の2種類
- 利用可能期間:令和4年10月31日(月)~令和5年2月15日(水)
- 発行総数 :64万口(デジタル商品券45万口、非デジタル商品券19万口)
- 購入対象者 :
【1次募集】和歌山市民限定(申込多数の場合は抽選)
【2次募集】限定なし(1次募集終了後、販売予定数に達しない場合に実施。他に条件あり) - 購入上限 :デジタル商品券・非デジタル商品券のいづれかについて
1人2口まで購入可能
現在は、2次募集となり1人4口まで購入可能



1次募集で2口申し込んだ人は、2次募集で4口申し込むと合わせて最大6口分になりますね。
ということは、18,000円の支出で27,000円まで使える。
最大9,000円お得!!
ありがたいのですが、制度がややっこしいです。
- 大手の店舗のみで使える金額と、中小の店舗で使える金額とが分かれている
- デジタル商品券と非デジタル商品券の2種類が発行
- 中小店舗と大型店舗の区分け(当記事では割愛します)



お得になるなら頑張って理解するけど、なんかめんどくさい……。
正確に知りたい方は、リンクを張っておくのでそちらでご確認ください。
*当記事内に、間違いがあっても責任は負えません。



「ザックリとわかりやすく」をお望みの方はこのままどうぞ!


デジタル商品券と非デジタル商品券とは
この度のプレミアム付き商品券では、2種類の形態で発行されます。
一つはデジタル商品券、もう一つが非デジタル商品券です。
それぞれ、お得率や使用方法が違うのでしっかり理解しましょう。
デジタル商品券(スマホ利用)
こちらの商品券は、皆さんお手持ちのスマホを利用します。
【販売額】
1口4,500円を3,000円で販売
【口数】
1人4口まで(2次募集)
その内、1口当たり大型店舗で使えるのは2,000円分だけ、中小店舗限定は2,500円と決まっています。
【購入方法】
《手順1》申込後、クレジットカードもしくは、コンビニ(ファミリーマートかセブンイレブン)で決済
《手順2》アプリ「region PAY(リージョンペイ)」をダウンロードし、購入額分をチャージ
《手順3》参加店舗に掲示のQRコードをアプリで読み取り決済



ちっ……ややっこしい(怒)



スミマセン。
怒らないでください。
簡単に言えば、3,000円で4,500円分使える(1,500円のお得)商品券が最大4口買えます。
1口~4口の購入は選択できます。



ということは、6,000円払えば9,000円分使えるってこと?
3,000円分お得ってことね!(2口の場合)



そのとおりです!
繰り返しますが1口当たりでは、中小の店舗では4,500円分まるまる使えます。
しかし、大型店舗では2,000円分だけしか使えません。
多分、中小の店舗も保護が目的だと思います。
非デジタル商品券(紙のチケット)
こちらは、安心の紙です。
【販売額】
1口4,000円を3,000円で販売
【口数】
1人4口まで(2次募集)
その内、1口当たり大型店舗で使えるのは2,000円分だけ、中小店舗限定は2,000円と決まっています。
【購入方法】
申込後、コンビニのファミリーマートで購入



デジタル商品券の方が、1口当たり500円分お得ですね。
印刷や偽造防止などの経費がかからないからでしょうかね?


【追記】プレミアム付商品券2次募集
9月27日から行われていた一次募集が10月12日に締め切られました。
10月13日に行われた和歌山市長定例記者会見の中で「デジタル商品券の申込みが34%」だとわかった。
そのため、11月1日から13日まで2次募集が行われます。
今回は、和歌山市以外の人も購入することができる(市民優先)
一人二口までだったのが、一人四口まで可能になりました(最大で6口です)



和歌山市の経済が賑わうように、多くの人が活用してほしいと思います。
花庭での対象者は、和歌山市内の方のみです。
(市内に近接する地区の方は要相談)