花庭ブログ– category –
-
令和6年能登半島地震・豪雨災害ボランティア活動
花庭ブログにようこそ!令和6年1月1日16時10分ごろ発生した能登半島地震、同年9月21日の豪雨災害で被災した石川県珠洲市でのボランティア活動に参加してきました。令和6年11月22日(金)21:30和歌山市社会福祉協議会に集合して、活動についての包括的な説... -
植物の出張引き取り・処分|観葉植物・草花・植木の再活用!和歌山市
花庭ブログにようこそ!新サービスのご案内です。とっても大事にしていたけど、管理がしんどくなったり訳あって手放すことになった植物を引き取ります。ご連絡いただければ、ご自宅・事業所まで引き取りに伺います!もちろん、園芸用土や鉢・プランターの... -
初心者にも簡単!プランター・花壇の基本の土作り|園芸・ガーデニング
こんにちは、花庭ブログにようこそ。今回は、植物が元気に育つ基本の土作りをご紹介します。植物にとって土は家です。あなたが選んだ植物にとって、居心地の良いふかふかの土であれば、きれいな花と葉っぱで私達をもてなしてくれるはずです。まず、どうい... -
レイズドベッドで【簡単】家庭菜園&ガーデニングが楽しめる!
花庭ブログにようこそ!今回の記事は、レイズドベッドのご紹介です。「自宅に花壇を作って、ガーデニングを楽しみたい」「家庭菜園で無農薬の安全な野菜を育てたい」「新鮮な野菜が欲しい」そのような希望を持ちながらも、こんな理由で諦めていたあなたに... -
【草刈り・伐採・竹やぶ整備】和歌山市内の庭・駐車場・農地などの整備
夢は和歌山市を花いっぱいに!花庭ブログにようこそ!あなたもきっと経験者。 毎年勝手に伸びてくる草(以降、雑草と表現します) 雑草と共に成長する虫 一見緑だけど爽やかな感じがしない庭 ガーデニングの草花と雑草、どっちに水をあげているのかわから... -
花庭ブログ 二十四節気の一覧表と意味|季節の挨拶と雑談力UP!
二十四節気(にじゅうしせっき)というのをご存知でしょうか?例えば、春分・夏至・秋分・冬至などがそうであり、私達が日常的に使っている言葉の中にも数多く登場します。私達は、その言葉を聞いただけで季節感を感じ取り、思い出さえも蘇ることがありま... -
猫の糞尿被害者の会|ガーデニングの天敵!庭で行う猫のフン対策
「また、やられた」「なんなよ~、やめてくれよ~」朝からテンションが下がります。毎朝、ポストに朝刊を取りに行った後に行うチェックがあります。それが、「猫のフン被害確認」です。花壇の花が植わっていない場所を見つけては、奴らは勝手に自分のトイ... -
ガーデニング、草刈り・伐採、庭じまい|和歌山の花庭がお役立ち!
夢は和歌山を花いっぱいに!花庭ブログにようこそ!「花庭」という名称で、あなたのガーデニングのお手伝い、外回りの修繕・整備等をさせていただきます。それ以外にも、空地などの年間管理、草刈り・伐採、竹やぶ整理など土木工事に関することはご用命く... -
令和6年和歌山市プレミアム付商品券~わかやまペイ~使える店はどこ?
花庭ブログにようこそ!令和6年 和歌山市プレミアム付デジタル商品券~わかやまペイ~が始まります。昨年に続いて2度目のプレミアム付商品券、今回も和歌山市内の店舗だけの使用が可能。和歌山市内での「消費喚起を図り、地域経済の回復に繋げるため」と... -
大阪府箕面市|勝運の寺|達磨が凄い|勝尾寺への参拝
今日(令和4年1月10日)は祝日で仕事が休みだったので、箕面市にある勝尾寺(かつおうじ)に行ってきました。以前、大阪に住んでいたときに箕面の滝や猿の集団を見たことはありましたが、勝尾寺に参拝するのは初めてのことです。勝尾寺は、西国23番札所で...